..
以前に、パスワードを利用して、
関所セキショをもうけるような記事を書いた。
今回は、最新版2.01の画面で、
ちょっこっと、補足説明していこうと思う。
例によって、
「はじめてのウディタ・・wiki」さんの、
http://wikiwiki.jp/piporpg/
320☓240マップ見学
(ステップアップ20 → 「最後に・・」の所に、
パッケージファイルの、ダウンロード先がある。)
のファイルセットから、話を進める。
(↑この中で使用してるエディタは、ウディタ2.01版なのだ。)
◆
今回、少し変更点を加え、
若干の注意点も足しておく。
前回の「パスワードの」説明は、↓ コチラ
http://pinky777draco.blogspot.jp/2012/04/blog-post_1722.html

今回は、部屋の中に、パスワード付きのドアが有るという設定。
最終的には、" ア "のドアから外に出る事になる。
これは、扉コモンを使用している、イベント駒を、コピー → 貼付けて、
その中身をイジッて変えた図である。
で、結局、肝キモとなるのは、
五行目の赤い文字列の、■ 文字列操作 : と、
その直下チョッカの、■ 条件分岐 ( 文字 )
であるが、これは、以前に書いた記事の、焼き直しとなるので、
下記に、リンク先を示すだけにしておく。
http://pinky777draco.blogspot.jp/2012/04/blog-post_1722.html
↑■「文章」: の行には、パスワード入力の際の、
詳しい説明を書いてある。
パスワード関連の投稿を読むと、
「全角英数で入力すると、反応しないんだよなー。」
といった書き込みが見られた。
なので、■文章 ; * * * * *
のところで、「 半角英数 で入力」 と、
注意書きを添えておくとよい。
( 上記の写真では、右側部分に見切れて、
注意書きが、見えていないが。。。汗 )
「すり抜け」に、チェックマークを入れてしまうと、
そのアイコン図の上に乗った時でないと、
イベントが発生しないので、空欄とする。
接触範囲は、タテにヒトコマ、長くしておいた。
◆
続きである、ver_ 2 では、
パスワードが不正解の場合を説明したい。
そこでは、ちょっと変化させて、移動コマンドを使用したので、
その紹介とする。
( 長くなったので、ver_2 に続く。 )
0 件のコメント:
コメントを投稿